パソコン関連 学習備忘録(2024/01/29)

今日の学習で覚えた言葉や学んだことのメモです。

初歩的な情報が多め。

間違った認識等あれば教えてください。

 

HDDやSSD光学ドライブマザーボードをつなぐケーブル。

 

  • ソケット

マザーボードにあるCPUを配置する場所。形によって配置できるCPUが異なる。

 

パソコンのデータの流れを制御する大規模集積回路LSI

 

CPUのクロック周波数を上げることで処理を早めること。消費電力や発熱に余裕があるときのみ行う。

 

  • セル

コンデンサトランジスタの組で0か1を記憶できる。

トランジスタがオンになるとコンデンサの充電または放電が行われる。コンデンサ電荷がたまっているときは1、たまっていないときは0を表す。

 

  • メモリ

1枚で構成するより半分の大きさのメモリ2枚で構成する方が同時にアクセスできる量が増えて高速になる。

例)8ギガのメモリにするために4ギガのメモリを2枚使う

 

  • HDDの構造

プラッターという円盤が情報を持たせる部分で表面に磁性体が塗ってある。2進数の0, 1をN極S極の並びで表現している。隣り合う極が同じなら0、異なるなら1を表す。

例)NNSN -> 011

トラックはプラッターの一周分で、セクタはトラックの一部分。

 

  • 音声圧縮

1番オーソドックスなのはMP3だが、人間の聞きにくい周波数の音をカットすることで圧縮しているため音質が下がる。一方、FLAC(フラック)やALACは圧縮率は悪いが音質が下がらない。

 

  • オルタネートモード

USB Type-Cにある機能。USBのデータ転送とUSB以外のデータ転送を並行して行える。Thunderboltはこれを最大限活用しているため強い。特に映像出力。

 

 

 

学習に用いた書籍

理解するほどおもしろい! パソコンのしくみがよくわかる本

https://www.amazon.co.jp/%E7%90%86%E8%A7%A3%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%BB%E3%81%A9%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%8D%E3%81%84%EF%BC%81-%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%BF%E3%81%8C%E3%82%88%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E6%9C%AC-%E6%94%B9%E8%A8%823%E7%89%88-%E4%B8%B9%E7%BE%BD-%E4%BF%A1%E5%A4%AB/dp/4297134373